アスベストは安価で加工しやすいため様々な場所で使われてきましたが、重大な健康被害が報告されています。これから建物の解体、改修を行う予定の方にとって、アスベスト検査は必須だと言えるでしょう。こちらでは、アスベストの規制に関する法律や事前調査に含まれる報告の義務についてご紹介します。専門会社にアスベスト検査を依頼しようとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

アスベスト検査を依頼する前にチェック!アスベストの規制に関する法律

建築基準法と書かれた本

以前は大量に輸入、加工、そして利用されていたアスベストですが、調査の結果健康に被害を及ぼすことがわかり、現在では使用が禁止されています。それに伴い、輸入や加工も禁止です。このような規制をするために、アスベスト規制に関する法律があることをご存知でしょうか。
こちらでは、アスベスト規制に関する法律についてご紹介します。アスベストの規制に関する法律は、以下のとおりです。

建築基準法

国民の生命、健康や財産の保護を目的にアスベストの建築物への使用を禁止しています。この法律で、改築や修繕の際にはアスベストの除去を義務付けているのです。大規模な修繕などの場合は囲い込み、封じ込めなどを許容しています。

建設リサイクル法

建設資材のリサイクルのために使われる資材にアスベストが付着しているかどうか調査し、適切な措置を行うよう規制しています。

労働安全衛生法

職場の労働者の安全に留意するために、アスベストを0.1%以上含有している製剤などの製造、輸入、使用を禁止しています。また、解体時に飛散しないようにばく露防止などを規定している法律です。

大気汚染防止法

解体時にアスベストの大気汚染によって国民の健康が害されないように、解体作業の届出や作業基準を規定しています。

廃棄物処理法

使用済みのアスベストについて、特別な管理方法を規定しています。生活環境と衛生における法律です。

宅地建物取引業法

建物にアスベストが使われているかが記録された書類があるときは、その建物を購入した方に説明することを規定しています。

住宅の品質確保の促進などに関する法律

住宅性能の表示に、個別性能として石綿使用の有無を表示するように規定しています。

以上が、規制に関する法律です。アスベストが健康に被害を及ぼすものであるとわかってから、様々な法律が制定されました。すべてを網羅するのは難しいため、アスベストを取り扱う際やアスベスト検査を行う際には必ず専門知識がある方やアスベストに詳しい会社に任せることが大切です。

2021年に法律が変わるかも!アスベスト検査の全件報告義務

人差し指とビックリマーク

アスベストに危険性があることはわかっていても、それに伴う対応はどのように行われているのでしょうか。

アスベストが禁止される前に建てられた建物の解体は、2020年から20年間がピークと予想されています。そのため2021年にアスベスト検査をより広い範囲に義務付けられるよう、大気汚染防止法の改正を目指しています。では、法律が改正されたら何が変わるのでしょうか。

改正後は、建物解体、改修前の事前アスベスト検査が「法律に基づいた調査」となります。また、その調査は解体をする方だけでなく、建物をお持ちの方や不動産関係の方も対象者となるのです。この「法律に基づいた調査」というのが、今回の改正の大きなポイントです。では、具体的な内容について見ていきましょう。

規制の対象の拡大

今までは石綿含有成形板等の解体だけの規制でしたが、今回の改正ですべての石綿含有建材が対象となる予定です。

事前の調査の信頼性

不適切な事前調査での石綿含有建材は各都道府県でも見落とされてしまうため、この改正でアスベストの有無にかかわらず、調査結果を報告し電子システム化します。また、調査方法を法定化するのもポイントです。

直接罰の創設を予定

不適切な除去作業が行われた場合直接罰を下すために、罰則を創設します。

不適切な作業の防止に取り組む

アスベスト建材の取り残しなどの不適切な作業が行われないために、作業結果を発注者へ報告することを義務とすると同時に、作業記録の作成や保存も義務化します。

依頼費用をお支払いいただき、しっかりと検査をするのが専門の会社です。法改正が行われても、ほとんどの専門会社における事前アスベスト検査や分析結果は法律に適応しています。

アスベストラボ(株式会社トライフォースコーポレーション)は、アメリカ(ISO)の国際的な基準に基づき確実なアスベスト検査・分析を行います。お安い費用で対応いたしますので、ぜひお任せください。

アスベスト検査専門の会社に依頼を!費用の問い合わせはお気軽に

健康被害として大きな問題となっているアスベストですが、法律を改正しながら、よりよい対応ができるように取り組まれています。今まで以上に関心を持つことはもちろんですが、正しい調査と分析力があるアスベスト検査専門の会社を選ぶことが大切です。

アスベストラボ(株式会社トライフォースコーポレーション)は法改正以前より、アスベストにおける正確な知識と分析力で対応しております。アスベスト検査を行う米国専門機関の代理店としてハイレベルな石綿分析を行っておりますので、お気軽にご依頼ください。費用に関する問い合わせもお待ちしております。

アスベスト検査を専門の会社に依頼するならアスベストラボ(株式会社トライフォースコーポレーション)

会社名

株式会社トライフォースコーポレーション

サイト名

アスベストラボ

運営責任者

伊勢 常明

住所

〒101-0044

東京都千代田区鍛冶町1-4-7 第二彦田ビル3F

E-mail info@asbestoslab.net
検体送付先

株式会社トライフォースコーポレーション

代表責任者

伊勢 常明

電話番号

FAX

03-3252-2313

商品代金以外の必要料金

検体送付時の送料・銀行振込手数料・消費税
※表示されている価格は10%の消費税が含まれておりません。

ご注文方法

分析ご依頼書をダウンロードして頂き、ご依頼書をFAXまたは郵送にてお申込みください。
ご依頼の際は必ずご依頼書をご利用の上弊社にお送りください。

引き渡し時期

通常サンプル受領後、営業日3日以内で試験結果をFAXにてお送りし、正式な分析表を郵送でお送りいたします。

お支払方法
  • 銀行振込でお願いいたします。
  • さわやか信用金庫 銀座支店
  • 普通口座 1090547
  • 口座名:(株)トライフォースコーポレーション
  • 請求書受領後、10日以内に上記口座までお振込をお願いいたします。

アクセス

アスベスト検査の専門家として営業している株式会社トライフォースコーポレーションは、国際的に行われている偏光顕微鏡による分析をJIS制定以前から行い、数多くの実績を積み重ねております。高いスキルを持ったスタッフが在籍し、自身の技術と最新設備を使用して分析をいたしますので、アスベスト検査を依頼したいとお考えでしたら、ぜひご連絡ください。